• Produced by

LINEお友達登録

最新情報の案内はこちら

友だち追加

MAKUAKE

「手槌」とは・・・

工芸×工業。刀鍛冶と木工職人、金属加工の匠が手を組んだ日本謹製のキャンプ専用ハンマー。日本古来の打ちやすさを追求した鍛冶の技術で、キャンプを楽に。

日本古来の刀鍛冶が手打ち鍛造をする時に使う金槌で、数々の匠たちが日々、鉄を叩 き続けたにも関わらず、手首を傷めず、さらに長時間打ち続けることができたのは、 この道具のおかげとされます。

MAKUAKE

「手槌」の由来・・・

日本伝統の鍛冶職人の道具
鍛冶用ハンマー『火造り槌』とも言われます。

① 身体の負担を軽減!
② 重さと重心で
道具に仕事をさせる!
③気軽に扱える操作性!
ギアの損傷を低減!
⑤ 職人が一つ一つ

① 身体の負担を軽減!

雨や強風の中、できるだけ早く設営を終わらせたいと感じたり、 地面が固すぎてペグが打ち込めず、あきらめた経験ないでしょうか? キャンプにおいて、ハンマーは地道な裏方の存在ですが、実用性に徹するべきギアと も言えます。 ペグなどを打ち込む際、衝撃や負荷が身体にかかるため、その負担をいかに軽減して くれるかが重要です。 さらには、人気の頑強な鍛造ペグ、クサビを使いこなすため、硬い地面に対応するた めには、重量のある頑強なペグハンマーが必要です。

② 気軽に扱える操作性!

木工職人の技により、握りやすいハンドルで気軽に扱える操作性! 重さを聞くと扱いにくいのではと心配になるかもしれませんが、柄にも職人の技が込められています。

斧のようなハンドルで、木の持ち手は樫の木(かしのき)が使用されています。この木は非常に固く、粘りがあり耐久性に優れていることから、建築用材にも活用されて いる信頼素材です。 デザインも太めでゆるくカーブしたハンドルで、グリップ部分は螺旋加工により滑り止めの機能をもたせています。 創業以来、木柄製造一筋、木工職人が熟練技術で一本一本丁寧に仕上げています。本格的な雰囲気を感じさせるデザインで使い込むほどに美しく経年変化し、愛着が湧くことでしょう。

③ ギアの損傷を低減!

打つものによって硬さを変えて、ギアの損傷を低減! 『手槌』のヘッドの長い方は焼入れで硬度を高く、短い方は焼入れせずに硬度は素材そのままにしています。

人気の頑強な鍛造ペグは硬いため、焼入れした長い方で打つと効率的に力が加わります。『先鋒』などのクサビは比較的柔らかいため、柄を短く持って焼入れのしていない短い方を使用することで打つ対象のギアへの負荷を軽減することができます。

④ 気軽に扱える操作性!

木工職人の技により、握りやすいハンドルで気軽に扱える操作性! 重さを聞くと扱いにくいのではと心配になるかもしれませんが、柄にも職人の技が込められています。

斧のようなハンドルで、木の持ち手は樫の木(かしのき)が使用されています。この木は非常に固く、粘りがあり耐久性に優れていることから、建築用材にも活用されて いる信頼素材です。 デザインも太めでゆるくカーブしたハンドルで、グリップ部分は螺旋加工により滑り止めの機能をもたせています。 創業以来、木柄製造一筋、木工職人が熟練技術で一本一本丁寧に仕上げています。本格的な雰囲気を感じさせるデザインで使い込むほどに美しく経年変化し、愛着が湧くことでしょう。

⑤ 職人が一つ一つ

刀匠の監修のもと、鉄の匠、木工職人が一つ一つ。
真心を込めて製作いたします。

淺野 太郎

淺野鍛冶屋

【経歴】
1997年 二十五代藤原兼房刀匠の元に弟子入り
2004年 岐阜県関市にて淺野鍛冶屋設立
2006年 同羽島市に鍛冶場を移転
2017年 新鍛冶場増設
2017年 鍛造包丁製作・販売開始
2019年 刀の概念を用いた包丁「棒樋(ぼうひ)」発売
渋谷パルコ「Discover Japan Lab.」にて展示販売
2020年 Youtubeでの情報発信を本格化。
登録者1.5万人達成

応援価格

4月12日から
MAKUAKEにて販売開始!!

MAKUAKE

【超・超早割】30%オフ

15,330円(税込)

  •  本体1本
  • 定価20,900円の30%OFF
  • ※消費税・送料を含みます。

LINEお友達登録

最新情報の案内はこちらのLINE登録より

友だち追加